中性脂肪 ~必見!中性脂肪対策(食事編)~
健康診断で「中性脂肪が高い」と指摘される方も多いのではないでしょうか。
「中性脂肪が高い」
血液がドロドロ。脂肪が多い。ということ。これだけで、からだに良くないとわかるでしょう。
中性脂肪を減らす近道は、残念ながらありません。😞
じっくり、腰を据えて、減らしていきましょう。
そもそも、中性脂肪って❓
血液の中にある脂肪の一種。
食事から摂取したエネルギー(ブドウ糖)が不足した時、それを補い、生命を維持するエネルギー源となります。
しかし、中性脂肪が増え過ぎると、肥満、生活習慣病などの不調をもたらします。
からだにとって必要なものなのに、増え過ぎると病気につながる。
厄介ですね・・・
じゃあ、何をしたらいいの❓
その答えは、食事、生活、運動、睡眠、全ての見直し。
今回は食事の見直しについて紹介します。
👇👇👇👇👇👇
これでいける⁉️
中性脂肪対策(食事編)
✅バランスの良い食事
和食を選びましょう。
洋食は、脂質や糖質が多く含まれています。
例えば朝食。
◎軽めのごはん、焼き魚、味噌汁
△トースト、ハムエッグ
✅魚を多くとる
刺身は栄養素も効率よく摂取できて、おすすめ。
缶詰を利用するのも👌
青魚に多く含まれている、DHAやEPAは、中性脂肪や悪玉コレステロールを下げる効果があります。
✅食物繊維を多くとる
海藻、きのこ、野菜には食物繊維が多く含まれます。
食物繊維は、糖質や脂質の吸収を抑える動きがありますよ。
野菜は、付け合せ程度の量ではなく、サラダなどの一品を追加しましょう。
1日1食、できなかったら2日に1食。
まず「できること」を取り入れてください。
急に生活を変えると、ストレスを感じ長続きしません。
少しずつ。無理なくできるようになれば、それはあなたの新習慣です。
ぜひご参考にしてください!😃
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
カギは習慣化。
看護師が考案。オーダーメイドで一人ひとりをサポート
Nurse Support Healthcare
カギは習慣化。
看護師が考案。オーダーメイドで一人ひとりをサポート
Nurse Support Healthcare