ダイエット ~ダイエットに欠かせない3要素~

ダイエットを始めたら、早く効果を出したいものですね。

食事制限、ハードな運動は短期的に体重を落とすことができるかもしれません。
しかし、このようなダイエットは、リバウンドのリスクがとても高い❗

無理なダイエットをしないためには❓

適正体重を知る

ダイエットを始める前に、まずは自分の適切な体重を知ることが大切です。

適正体重=身長(m)×身長(m)×22
(BMI指数が22で計算された体重)

もっとも病気にかかりにくい理想体重は、BMIが22程度であるといわれています。

BMIが25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になるとか…💦
健康を意識して、BMI22~24.9を目指しましょう。

理想的な減量のペースを知る

健康的に痩せるために、1か月の減量は全体重の2~4%程度に設定しましょう。

短期間で急激に痩せると、人の身体は生命の危険を感じて、防衛反応を起こします。

それにより、基礎代謝(生きるだけで消費されるエネルギー)が下がって、体重が減りにくくなります。

漠然とダイエットをするより、1か月の目標体重を設定してダイエットをしたほうが、目標達成しやすくなります。
身体にも負荷がかかりません👍

痩せやすい生活を習慣化する

ダイエットをしている方の多くは、途中で挫折したり、痩せたけどすぐにリバウンドしたり、という経験があるでしょう。

理想的な体重を維持できて、初めて「ダイエットが成功した」と言えます。

そのため、継続しやすく、無理のないダイエット習慣を身につけることが何より大切です。

・食事を記録する
・姿勢を正す
・自分にあった運動を毎日20分行う
など、できそうなことから、少しずつ変えていきましょう。

急に生活を変えると、ストレスを感じ長続きしません。
無理なくできるようになれば、それはあなたの新習慣です。

ぜひご参考にしてください!😃
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
カギは習慣化。
看護師が考案。オーダーメイドで一人ひとりをサポート
Nurse Support Healthcare